新築での一戸建て。こんな風にしたいと希望に胸をふくらませる時です。
家族が安心して、快適に過ごせる環境にするためには、外からの視線を感じさせない家づくりがとても大切です。
今回は「新築でプライバシーの守れる環境づくり」にクローズアップしてみましょう。
家づくりの際にどんな部分に気をつけたらいいのか。快適性をアップさせる方法は?など、建てる前だからこそ知っておきたい情報を集めました。
これからの家づくりに、ぜひお役立てください。
- 外からの視線を防ぐ住まいにするためのポイントを知ることができます。
- 外から見える自分たちの住まいに施せるアイデアを取り入れていきましょう。
Contents
プライバシー面を高めるポイント「外からの視線について考えてみよう」
家族が安心して、快適な住まいをつくるために「プライバシーを守る環境をつくりたい」という考えはとても大切です。
プライバシー面を高める方法は、もちろん建てた後でも施すことはできますが、建てる前に検討することが重要なのです。そしてプライバシー面を高めるためには、「室内」そして「外から」の両面から考えていくことが有効的です。
外から家の中の様子が伺えてしまうことで、プライバシーが損なわれ、安全性および快適性を低下させてしまいます。
では、外からの見え方で注意しておくべきポイントはどのようなものがあるでしょうか。まずはその要因から考えていきましょう。
道路から見える住まいの様子
緊急車両(消防車、救急車など)のスムーズな出入り経路の確保、災害避難時の経路確保、日照や風通しの確保などの側面から現在では、ほとんどのお住まいが東西南北に当たるどこかの部分に「道路」が面している環境となっています。
土地購入の際によく見かける、南向きの土地、北向きの土地と言われる「敷地と道路」の関係性です。南向きには南向きの良さが、北向きには北向きのメリットがそれぞれあります。
しかしそのメリットにだけに囚われ過ぎていると、周囲環境との調和を見逃しやすくなる傾向が高まります。いわゆる「道路から家の中が丸見え」というケースです。
例えば南向きの土地の場合、日当たりが良いため「明るい空間」を作りやすく、人気も高くなります。しかしその良さを最大限に活かそうと、「窓を大きくする」「増やし過ぎる」ことで外からの視線も必然的に入りやすくなってしまいます。
自宅前の道路の交通量や人通り、道路から建物までの距離など「周囲環境を考えつつ、プランを検討していく」ことが必要です。外からの見え方を対策しないままの住まいでは、「建てた後カーテンを閉めっぱなしに・・・」というケースも考えられるのです。
隣家から見え見える住まいの様子
【事例詳細】光と開放感にあふれた住まいで、ゆとりのある暮らし
周囲環境は決して道路だけではありません。もうひとつ注意しておきたいのが、隣家とご自宅の関係性です。
新築住宅の最大の魅力は、自分たちの希望を取り入れやすく「一から作り上げられること」です。
「こんな間取りを取り入れたい」「ここに窓があったら、光や風も入りやすい」など、建物自体をひとつの物として建築していきます。そのため、室内からの家づくりに注目が当たりやすくなるのです。
大きな分譲地で建てるケースもありますが、一般的には「元から隣家のある状況」で建築されるケースがほとんどです。隣家都の距離や間取りによっては、隣の家から敷地内が見えやすいケースも考えられます。
お互いに快適な生活を送るためには、周囲の環境を家づくりのプランに配慮すること重要です。お互いのプライバシーを守るなどの配慮は、ムダなご近所トラブルを防ぐことにもつながります。
「洗濯物をいつ・どこに干す?」ライフスタイルも配慮に入れよう
今は共働きのご家庭も多く、お洗濯のタイミングもさまざまです。例えばウッドデッキやベランダなどで洗濯物を干す場合、外からの見え方なども注意しておきたいポイントのひとつです。
周囲から干した洗濯物はどう見えるのかをイメージし、必要に応じて「目隠し」などのアイデアを施すことも必要でしょう。
またどうしても時間帯がズレてしまうというご家庭では、夜でも干せる物干しスペースやランドリールームなどのアイデアが必要かもしれません。
間取りを考える際には、建物だけを考えるのではなくその場所に建った時のイメージがどうなるのかなども考えていくことが大切です。
【関連コラム】:洗濯家事動線を快適に~ランドリールームやサンルームのある空間設計のすすめ【実例付き】
外からの視線を感じない家づくり【アイデア紹介】
外から見える環境を取り入れることはとても大切です。しかしすべてを外に合わせてしまっては、自分たちの住みやすい家を建てることが難しくなります。ここは譲れない、ここは譲歩できるなど、外から・内からのバランスを保つことが重要なのです。
ここでは間取りを変更せずに「外からの視線を防ぎやすくするポイント」をご紹介します。
道路からの視線を防止するアイデア
【事例詳細】丘の上で贅沢に住まう 家族が一つになるこだわりプランの住宅
道路から建物までの距離が近い・ウッドデッキなどでお洗濯を干したいなどの場合、植栽やフェンスなどの目隠しも方法のひとつです。目隠しとひとことで表しても、ただあればいいというものでもありません。
植栽やフェンスなどの目隠しで道路からの目線を防止するためには、「最低でも1.8~2.2mの高さ」が必要となります。
フェンスなどは比較的幅を取らずに設置することは可能ですが、植栽の場合、高さに他にも植栽を植える広さが必要となります。今後の成長も考えると、最低でも「生垣の厚みは50~60cm程度」のスペースを考えておきたいものです。
例えばフェンスなどを設置し1.8mまでの高さをすべて塞いでしまった場合、暮らす人にもかなりの圧迫感を感じさせてしまいます。
外から見えにくい環境をつくることはとても大切です。しかしその反面外から見えづらい環境を整えてしまうと、「空き巣などが身を隠せるスペースとなる可能性」も否めません。
全体を囲むのではなく、目線を防止したい部分だけをしっかりと隠すアイデアなどを取り入れることが重要です。住宅の形や周囲の環境に合わせて、フェンスのデザインや高さを調整することが大切です。
隣家からの視線を防止するアイデア
隣家とのバランスで一番困るのは、隣家と同じような位置に窓がある場合です。長く暮らす住まいだからこそ、窓を開けたい時に開けづらいという環境だけは避けたいものです。
例えば窓とひとことで表しても、たくさんの種類があります。
住宅に使用される窓には、左右にスライドして開閉し通風量が調整しやすい「引違い窓」や、上の障子は固定で下の障子が上下にスライドする「片上げ下げ窓(シングルハング)」など、たくさんの種類があります。
その中でも近年注目されているのが、「スリット窓」。スリット窓とは、壁に設置する細長い形状が特徴です。
上の画像の様に縦に走らせる。それとも横に。また設置する方角や位置、配置する数により光の入り方が変化し、装いにも違いが現れます。スリット窓は、一般的な引違い窓よりもデザイン性をアップさせられる部分が注目されているのです。
「スリット窓は魅力的だけれど、ここには大きな窓を・・・」と思う場合もあるでしょう。そしてお互いのリビングが隣り合わせの環境では、隣家との距離によっては視線だけはなく「音の伝わり」など、プライバシー面を低下させてしまう可能性も考えられます。
また窓の高さをちょっと変える・形や大きさにアクセントを付けるだけでも、お互いの空間を見えづらくする・音を伝わりにくくする効果も高まります。
デザイン面も考えつつ窓の配置やデザインを検討していくことは、快適性もアップさせてくれます。
【関連コラム】:【新築】窓の種類で住宅のイメージは変化する|上手な窓選びの方法とは?
防犯性能アップさせ、プライバシー問題を解決しよう
新築一戸建てで家族が安心・安全に過ごすためには、防犯性能をアップさせることが大切です。特に侵入先として狙われやすい家には、次のような特徴があります。
特徴① :留守がちな家・留守がちに見える家
洗濯物が干しっぱなしになっている。郵便ポストにチラシや手紙が溜まっている。夜、電気がついている日が少ない。などの状況下の場合、「この家は人がいない時間が多い」と空き巣などに狙われる傾向が高まります。
○ ロの字型などの間取りにして洗濯物を見えないようにする。
○ 壁付けのポストや大きめのポストにして郵便物が見えないようにする。
○ 時間により点灯するライトを導入する。
などの対策も有効的です。
今はライフスタイル、働き方の多様化から「周囲とは違ったリズムでの生活」も珍しくはありません。しかし周囲と違うことで「人の目を引き寄せやすい」という部分は頭の中に入れておきましょう。
特徴② :人目につきにくい家
プライバシーの保護や防犯対策から、高い塀にしたり、多くの植物に囲まれた家にしたりする方は少なくありません。しかしこの対策が空き巣の姿を見えにくく、狙われやすくしてしまう可能性があります。
また人通りが少ない環境では、空き巣などにも狙われやすくなります。
外からの視線を防ぎつつ、デザイン性と防犯対策のバランスの取れた間取り計画を進めていくようにしましょう。
特徴③ :防犯対策が不十分な家
鍵がひとつしか付いていない。防犯カメラやセンサーライトといった防犯対策がなされていない、など防犯意識が低い家は「空き巣に狙われやすいターゲット」になりやすくなります。
そのような家は狙われやすい傾向があるので、
○ 玄関ドアをセキュリティーのある製品を選ぶ。
○ 高性能な鍵を設置する。
○ 破られにくい窓を設置する。
など、工夫しておきましょう。また侵入・窃盗被害にあった理由として最も多いのが「鍵の閉め忘れ」です。今は閉めたことを確認できる製品も販売されています。
家づくりの際、しっかり防犯対策をしておくのはもちろん大切ですが、防犯意識を持ちながら日常生活を送るのことを心がけていきましょう。
【関連コラム】:マネしたくなるおしゃれな一軒家の間取り|愛知県の注文住宅実例
まとめ:家族にも周囲にも優しい家づくりを目指そう
今回は「新築でプライバシーの守れる環境づくり」にクローズアップしてきました。しかし周囲の環境などに配慮することは大切!と分かっていても、形のない建物を想像していくことは簡単ではありません。
アクティエでは、お客様のどんな小さな声にも耳を傾けています。
「こんな暮らしに憧れている」「こんな形がいいなぁ」など、大まかなイメージでも大丈夫です。お客様ご家族のこだわりやライフスタイルに寄り添って、満足な住まいを実現させるお手伝いをしています。
ぜひあなたの声を、聞かせてください。憧れのマイホーム実現のために、一緒に理想の住まいづくりを目指してみませんか。
愛知県で、ご家族の暮らしにマッチするおしゃれで快適な新築を建てるなら、私たちアクティエにお気軽にご相談ください。
自由な発想と便利な機能を活かして、お客様ご家族が納得・満足のいく彩りある住まいをデザインしております。
愛知県内の大府・長久手・岡崎には、デザイナー渾身の自社モデルハウスもご用意しています。
住まいづくりの第一歩として、ぜひお気軽にご活用ください。