住まいづくりの方法がいろいろある中でも、新築一戸建ては自分たちの希望も取り入れやすいことが最大の魅力でしょう。
その中で頭を悩ませることが、家の広さと間取りです。
暮らしやすい間取りを考える上で「30坪」という広さを、「ひとつの目安」にする方も多いのです。
では実際に30坪の住まいではどんな間取りが可能なのかなど、住まいづくりの成功例を実例からシミュレーションしてみましょう。
あなたのこれからの住まいづくりに、ぜひお役立てください。
- 30坪という広さでは、何人くらいの家族構成がベストなのか。どんな間取りが実現できるのかなど、実例からイメージをふくらませていきましょう。
- 30坪の住まいで取り入れたいアイデアなど、たくさんの情報を集めました。自分たちらしい家づくりに上手に活かしていきましょう。
Contents
そもそも30坪の家とは、どのくらいの広さ
「30坪」と言っても、どのくらいの広さなのかピンとこない方もいらっしゃるでしょう。
ここではまず、「30坪の住まい」について解説していきましょう。
こんな方におすすめ!「30坪」の住まい
通常私たちが生活を送る中で最も使う単位は「メートル規格」で表記されているものがほとんどです。
しかし土地や建物の場合、「平米」「畳」「坪」などの表記で表されているものをよく目にします。
1坪は畳2枚分の広さ、約3.3㎡となります。
<30坪の住まい>
畳で表すと、約60畳分。約100㎡の広さを確保することができます。
住まいでこのくらいの広さが確保できるため、おすすめの間取りとしては「3LDK~4LDK」
概ね4~5人向けの、単独家族に標準的なサイズになります。
「30坪」の住まい 間取りの目安
では実際に「畳約60畳分。約100㎡の広さ」の場合、間取りにどのようなスペースが配置できるのでしょうか。
ここでは「3LDK」「4LDK」で叶えられる、一般的な目安をご紹介しましょう。
※ こちらではイメージしやすいよう「畳」の表記になっています。
間取りに設けられるスペース | 3LDKの場合 | 4LDKの場合 |
リビングルーム
|
20畳程度 | 15畳程度 |
居室
|
約6畳×3室 | 約6畳×4室 |
その他のスペース
(浴室、トイレ、階段、 玄関、収納、廊下など) |
合わせて 22畳 | 合わせて 21畳 |
こうやって改めて広さを確認すると、何となくイメージがわきやすくなってきます。
住まいづくりの魅力は、この限られた広さをどう活用するのかにより、快適性も変化する部分です。
そこに集う家族構成にもよりますが、一般的に「延べ床面積※1」が30坪あれば比較的快適な家づくりが可能でしょう。
※1 延べ床面積とは、「1階の床面積+2階の床面積」などのように、住まい全ての階層の床面積を合計したものです。
【関連コラム】:理想の間取りを実現した注文住宅実例【愛知辺】|ハウスメーカー選びのポイント
延床面積30坪を建てるには、どのくらいの土地が必要なの?
今の日本では住宅などの建物の場合、30坪の土地いっぱいに建築することは不可能となっています。
それは「建ぺい率」と「容積率」という決められたルールがあるからです。
では実際に「延床面積30坪の住まい」を建てる場合、どのくらいの広さの土地が必要となるのでしょうか。
必要な土地の面積を知るためには、「建ぺい率」と「容積率」というふたつの建築法規を解説していきましょう。
建ぺい率とは
建ぺい率とは、土地の敷地面積に対する「建物の建築面積の割合」のことを指しています。
「敷地面積」を簡単に説明すると、土地を真上(上空)から見た際に「土地の面積に対して、建物がどのくらいの広さがあるのか」ということを表します。
例えば2階部分に1階よりも張り出しているスペースがあった場合、1階ではなく「2階部分の面積が計算に適用」されます。
一戸建ての多い地域では、一部の例外を除き「30〜60%」に定められています。
容積率とは
建ぺい率が敷地面積に対する「建築面積」であるのに対し、もうひとつの容積率は敷地面積に対する「延床面積」の割合となります。
「延床面積」とは、建物の床の面積部分を全て足した広さを表します。
例えば、建ぺい率のように「2階部分が広いから2階部分を・・・」ではなく、「1階+2階の合計」が容積率となります。
一戸建てが多い地域では、一般的に「50%〜300%」に定められています。
「建ぺい率50%、容積率100%」では、このくらいの土地が必要
建ぺい率は「建築面積 ÷ 敷地面積 × 100」、容積率は「延べ床面積(※) ÷ 敷地面積 × 100」
※各階の床面積の総合計で計算することが可能です。
では希望するエリアで「建ぺい率50%、容積率100%で30坪の住まい」だった場合、このくらいの土地の広さが必要となります。
平屋(1階建て)の30坪の場合:敷地面積は約60坪
2階建て(1階20坪+2階10坪)の30坪の場合:敷地面積は約40坪
上の平屋と2階建ての比較でも分かるように、延床面積が同じ場合は「階数が増えるほど、必要な敷地面積は少なく」することができます。
そのため同じ30坪であっても「どのようなスタイル・間取りを希望するのか」により、必要な土地の広さは変化します。
【関連コラム】:北名古屋市の土地価格相場情報をチェック
30坪の間取りを快適にするアイデア紹介~成功例を実例から学ぼう~
住まいの良さは、決して広さだけで決まるものではありません。
限られた広さの中に、どんな間取りを取り入れるのか。
そしてどんなアイデアを施すのかによっても、雰囲気や快適性は大きく変化します。
限りある空間をより広く感じさせてくれる!アイデアをご紹介します。
吹き抜けや梁見せで、開放感とデザイン性をアップさせる
延床面積:109.01㎡(32.97坪)
工法・構造:木造軸組工法
より空間の広さを実感されたい方におすすめのアイデアは、「吹き抜け」や「天窓」がおすすめです。
視界を遮るモノを減らすことで、空間の雰囲気をよりひろく感じさせてくれます。
「吹き抜け」+「オープン階段」にすることで視界が広がり、明るい日差しや爽やかな風を側面などの窓から取り入れることができます。
こちらのお住まいでは、おしゃれな梁はかわいい猫ちゃんのキャットウォークとしても大活躍しています。
梁をあえて残すことで、温かみも感じられ、デザイン性もアップさせてくれています。
スキップフロアで空間プラスする
【事例詳細】収納たっぷりの機能性、展示場仕様の開放的な住まい
延床面積:120.17㎡(36.35 坪)
工法・構造:LVLハイブリッド工法
スキップフロアとは、1つのフロアに高低差をつけて1.5階や2.5階を作る設計手段のひとつです。
フロアを壁ではなく段差で区切ることで、視界を遮るものもなく空間につながりを持たせたまま新たなスペースを生み出すことができます。
【事例詳細】明るく開放的な吹き抜けのあるリビングが気持ち良い。家族が集まるナチュラルテイストの住まい。
作り方や間取りとの位置関係によっても、雰囲気は大きく変化します。
広く感じさせるカラーを選ぼう
壁紙や床材の選択によっても、空間の雰囲気や広さの感じ方に変化をあたえます。
一般的にブラックやブラウンといった濃い色より、ホワイトやベージュといった淡い色をセレクトすると「より空間を広く見せる」ことができます。
これは淡い色が持つ膨張効果によるもので、空間全体に広がりが出て実際の床面積より解放感が生まれるのです。
こちらのお住まいのように、明るめなカラーの配色を多くし、アクセントとして暗めなカラーをワンポイントで加えることで、デザイン性もアップします。
より広く見せたい方は、壁や天井はベージュかホワイト系の単色でまとめ、フローリングも明るめのナチュラルカラーを選んでみましょう。
その他にも、
○ 勾配天井など上を活かすデザインを取り入れる。
○ 屋根裏部屋などのデッドスペースを、有効活用する。
○ 空間として使えない廊下を減らす。
○ ウォークスルー動線や収納を検討し、通路と共用する。
など、たくさんのアイデアがあります。
住まいづくりに「これが正解!」というものはありません。
家族構成やライフスタイルに合わせたアイデアを、住まいに取り入れていきましょう。
【関連コラム】:2階リビングで30~50坪の間取り計画シュミレーション|2階リビングの魅力・注意ポイントとその対策【愛知の実例付き】
まとめ:住まいの良さは広さではありません!
今回は、住まいづくりの基準となる「30坪の間取りや活用法などこれからに活かせる情報」にクローズアップしてきました。
住まいの良さは広さで決まるのではなく、自分たちが暮らしやすい間取り、過ごしやすい環境など、さまざまな要素から判断されます。
いくら広くても、使いにくい住まいであれば、それは「暮らしやすい良い家」とは言いがたいのです。
アクティエでは、お客様のどんな小さな声にも耳を傾けています。
「こんな暮らしに憧れている」「こんな形がいいなぁ」など、大まかなイメージでも大丈夫です。
お客様ご家族のこだわりやライフスタイルに寄り添って、満足な住まいを実現させるお手伝いをしています。
ぜひあなたの声を、聞かせてください。
憧れのマイホーム実現のために、一緒に理想の住まいづくりを目指してみませんか。
愛知県で、ご家族の暮らしにマッチするおしゃれで快適な新築を建てるなら、私たちアクティエにお気軽にご相談ください。
自由な発想と便利な機能を活かして、お客様ご家族が納得・満足のいく彩りある住まいをデザインしております。
愛知県内の大府・長久手・岡崎には、デザイナー渾身の自社モデルハウスもご用意しています。
住まいづくりの第一歩として、ぜひお気軽にご活用ください。