新しい新築住宅に住み始めるときにはあまり意識されることは少ないですが、どんな住宅でも暮らしていくうちに劣化や傷みが生じてきます。
外壁や内装といった部分はすぐに目につくのでリフォームも実施しやすいものの、普段は見えない部分のメンテナンスも重要です。
場合によっては、床下や壁内などが「シロアリ」の被害を受けている場合も。
そこでこの記事では、大切な家をシロアリ方守るためのポイントや予防する方法についてまとめました。
これから新築を建てるという方は、ぜひ参考にしてみてください。
- シロアリの被害は木材や設備など多岐にわたります。自分で駆除するほか、プロの業者に依頼する方法も安心でおすすめです。
- 住宅会社選びの際には、防蟻処理対策をしっかりしている会社がおすすめです。
【関連コラム】:ハウスメーカー選びで決まるおしゃれな注文住宅|愛知県の写真実例集
シロアリとは
シロアリは名前に「アリ」と付くのでアリの一種と思われがちですが、じつは全く違う部類の昆虫です。
ただし生体は似ていて、アリのように女王シロアリを中心として群れで生活します。巣となるコロニーを形成し、数万匹~数百万匹の個体が発生するのが特徴です。
住宅に被害を及ぼすシロアリ
日本では主に高温多湿の環境を好む「ヤマトシロアリ」と「イエシロアリ」による被害が多くなっています。床下から侵入し、家の内部に被害を及ぼすのです。ヤマトシロアリは移動性の巣を作り、巣が移動するとともに被害場所も移動するのが特徴です。
一方でイエシロアリは、地下に固定の巣を作ります。そこから蟻道を作って家の各場所に移動するため、被害が広範囲に及び被害が大きくなりやすくなってしまいます。時には地下から2階まで移動して被害を及ぼす場合も。
また「アメリカカンザイシロアリ」という種類のシロアリは、ほかのシロアリとは違い乾燥した木材もエサにするのが特徴です。そのため地下だけでなく、屋根裏など家の各場所どこからでも侵入してしまいます。一般的にはあまりシロアリの被害を受けにくいとされている、マンションでの被害も報告されています。
ヤマトシロアリやアメリカカンザイシロアリは日本全域どこでも発生するのに対し、イエシロアリは関東南部~沖縄エリアに発生します。
シロアリ被害は多岐にわたる
シロアリの被害というと、木造住宅で木材や内装材を食べられてしまう被害のイメージが強いですよね。シロアリは主に木をエサにしており、杭木、木柱、枕木、筋交いなどの木材を食害してしまいます。構造に関わる部材を食べられてしまうと、建物の強度にも影響する場合もあり注意が必要です。
また雑食性の昆虫のため、ゴム素材や断熱材などに使われる繊維素材も被害に遭うことがあります。さらにレンガやコンクリート、鉛などの金属を食害するケースも。
シロアリは地下の土中から侵入することが多いですが、基礎の隙間や排水管などの設備から入ってくることもあります。
シロアリ駆除の方法
シロアリが家の中に棲みついてしまうと、さまざまな兆候が表れます。木材の中身がスカスカになって床がぎしぎしときしんだり、床が浮いている感じがする場合も。また壁を叩くと一部分だけ空洞音がすることもあります。
普段の生活ではあまり気が付きにくいことも多いですが、このような兆候が見られたらシロアリがいないかチェッするのをおすすめします。
シロアリの被害が確認出来たら、なるべく早く駆除するようにしましょう。被害が小さいうちは自分で処理できる場合もありますが、規模が大きい場合は業者に依頼する方法もあります。ここでは、それぞれの方法について紹介していきます。
自分で薬剤を散布する
床下を覗いて見える場所など、目で見て確認できる範囲に蟻道がある場合は自分で駆除することも可能です。自分で行う場合、ホームセンター等で市販されているシロアリ駆除専用の薬剤を使うようにしましょう。
シロアリ駆除のためには、エサの中に薬剤が含まれているタイプを選ぶと効果的です。シロアリの好む成分が含まれたエサを食べることで、その個体だけでなく巣の中に持ち帰らせることもできます。
薬剤を選ぶ際には、毒性が強くすぐに死んでしまうような即効性の高いものより、効果が遅れて現れる遅効性のタイプがおすすめです。じつは目に見える範囲に出てくるシロアリは数匹でも、巣の中に何百倍もの個体が隠れています。
シロアリは個体同士でお互いの身体を接触させる習性があります。そのため、巣に持ち帰ってほかの個体にも身体に薬剤を付けさせることで、効果を広範囲に拡散することができるのです。ベイト剤と呼ばれる置き毒餌や、吹き付けてもシロアリが逃げない薬剤を使うのがおすすめですよ。
プロの業者に任せる
薬剤を自分で撒いてシロアリを駆除する方法は、リーズナブルで手軽にできます。しかしむやみに巣を壊してしまったり、数匹を駆除して終わりにしてしまうのは避けたほうがよいでしょう。
シロアリは地下に巣を作りますが、駆除しきれなかったシロアリは別の場所で巣を作ることが多いです。そのため一見すべて駆除したように思えても、反対に巣を広げてしまうことにもつながってしまいます。駆除する際は、すべての巣や個体を一斉に壊滅させるのがもっとも効果的です。
そのためには一般の人ができる範囲での駆除では難しく、やはりプロの手を借りるのがおすすめでしょう。技術や知識があるため、どんな家の状態でも対応してもらえます。
●シロアリ駆除の方法①【ペイト工法】
こちらは「ペイト剤」という薬剤の入ったエサを食べさせることで、シロアリを駆除する方法となります。
シロアリが食べてからある程度時間が経ってから効果が表れ始めるため、エサを食べたシロアリだけでなく巣の別のシロアリにも作用するのが特徴です。
基本的にシロアリにしか影響のない薬剤なので、小さいお子様やペットがいても問題なく安全に使えます。
ペイト剤は一般の方でも購入できますが、設置場所にはコツが必要です。シロアリの棲む適切な場所に置かなければいけないため、プロの業者に依頼するのが確実です。
●シロアリ駆除の方法②【薬剤塗布法(バリア法)】
薬剤散布法は、壁や柱に薬剤を散・注入する方法です。巣の場所に直接薬剤を撒くため、すぐに効果を発揮するのが特徴となります。
柱や天井裏、床下などの木材に塗布する「木部処理法」、床下の土壌やコンクリートなどに薬剤を吹きかける「土壌処理」、浴室や玄関の駆除で行う「上回り処理」などの種類があります。
短時間でシロアリの駆除ができるので、スピーディーに効果を出したい方におすすめです。ただし薬剤は人体にも影響があるため、直接吸い込まないように適切な対処をする必要があります。安全面を考慮すると、プロの業者に依頼するのがよいでしょう。
【関連コラム】:小上がりの機能性と収納力をフル活用|新築のリビング収納にも便利なスマート実例+アイデア
シロアリを予防する方法
通気性・防蟻処理に配慮しておく
木造住宅でシロアリ被害を防ぐには、適切な防蟻処理をしておくのがおすすめです。
もっとも一般的なのは、薬剤を塗布したり薬剤処理済みの木材を使用する方法となります。
ほかにもシロアリ被害を受けやすい土台部分に「ヒノキ」「ヒバ」といった耐蟻性能のある木材を使用するのも有効です。
また外壁通気層を設けておくと、高温多湿になるのを防げてシロアリも発生しにくくなります。
地盤に関しては、直接地面が見えていると、シロアリが発生しやすくなってしまいます。そのためべた基礎で床下部分の基礎を覆う方法、布基礎と鉄筋がつながっている鉄筋コンクリートで床下部分の地盤を覆うとよいでしょう。
定期点検をする
シロアリ駆除をすればしばらくは安心ですが、やはり定期的なメンテナンスは不可欠です。業者に依頼すれば、再発防止のために定期点検を行ってくれます。
一般的にはシロアリ駆除に5年程度の保証期間が設けられているので、万が一シロアリが再発しても無償対応が可能です。被害が拡大して取り返しがつかなくなる前に、ぜひチェックしておきましょう。
シロアリから住まいを守ろう
シロアリによる食害は、建物の構造にも関わる大きな問題です。
自分で処理する方法のほか、プロの業者に依頼する方法もあるため、家の状態に合わせてチェックしてみてはいかがでしょうか?
また新築時には、防蟻処理をしっかりしている住宅を選ぶのがおすすめです。
愛知県で、ご家族の暮らしにマッチするおしゃれで快適な新築を建てるなら、私たちアクティエにお気軽にご相談ください。
アクティエなら防蟻処理もしっかり対応!安心して暮らせる住まいづくりをしています。
自由な発想と便利な機能を活かして、お客様ご家族が納得・満足のいく彩りある住まいをデザインしております。
愛知県内の大府・長久手・岡崎には、デザイナー渾身の自社モデルハウスもご用意しています。
住まいづくりの第一歩として、ぜひお気軽にご活用ください。