中二階

中2階のある間取りは、空間が広々と感じられておしゃれですよね。
都市部の住宅は床面積が十分に確保できないケースも多いですが、中2階があれば効率的にスペースを活用できる場合も。
この記事では、中2階を作ることもメリットや注意点、中2階がおすすめな住宅の具体例などについて紹介していきます。
これから新築住宅を建てようとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
コラムのポイント
  • 中2階は縦の空間を有効活用できるスペース。
  • 計画の際は、施工事例を多く扱っている工務店がおすすめです。

 

 

 

無料カタログプレゼント

 

中2階とは

中2階とは「スキップフロア」と呼ばれることもあり、1階と2階の間の空間に作るスペースです。

1.5階に当たるので、1階のリビング居室とも2階の個室とも違った中間的な使い方ができますね。

ロフトともよく間違われることがありますが、ロフトは小屋裏部分に作られるため階層の違いがあります。

中2階は普段過ごすスペースのすぐ近くに配置されることが多いため、ロフトよりも便利に使えますよ。

あまり中2階を取り入れた住宅は見かけない分、上手に計画すると他とは違ったおしゃれな家になるでしょう。

 

中2階のある家のメリット

ここでは、中2階を作ることのメリットを紹介します。具体例も挙げていくので、ぜひ新築の際の参考にしてみてください。

 

床面積を有効に使える


中2階のある間取りだと、限られたスペースを有効活用できるのがメリットです。新しい空間が生まれることで、生活スペースが増えますね。

中2階は完全個室ではないため、使い方を決めないユーティリティー室としても便利です。

 

中2階

【事例詳細】中二階、吹き抜け、半地下など縦の空間を活かしたオシャレなお家

 

たとえばこちらの事例では、階段の中央に中2階スペースを作っています。

カウンターとチェアを2脚置くことで、簡単な作業スペースになっていますね。

こういった中2階のスタイルだと、子どもの勉強場所やテレワーク部屋として便利です。

完全な個室ではないため、家族の気配が緩やかに感じられて逆に集中できるという声が多いですよ。

 

タテの空間が生かせる


中2階は、階段の途中などに設けられることが多いのが特徴です。

そのため通常の部屋よりも天井の高さが高くなり、縦の空間を上手に生かせますよ。

 

中2階のスペース

【事例詳細】プライバシーにも配慮された住宅地の新たなランドマークとなるデザイン住宅

 

こちらでは、リビングの吹き抜けを生かして中2階を作っています。

通常の天井は2.4ⅿ程度の天井高が一般的ですが、吹き抜けなら5ⅿ近くの高さを確保できます。

そのため、中2階スペースも天井高さが高くなり、開放的な雰囲気を楽しめますよ。

通常タテの空間を生かすのは難しいですが、中2階なら広々した雰囲気を残しつつスペースを上手に使えますね。

 

光が入って明るい空間に


中2階に窓を設ければ、光が差し込んで明るい空間になります。

完全個室ではないため、パブリックな空間として開放感のある窓を付けると様々な使い方ができますよ。

 

中2階の吹き抜け

【事例詳細】プライバシーにも配慮された住宅地の新たなランドマークとなるデザイン住宅

 

こちらの事例では、リビングから2階へ上る階段の途中に中2階を設けています。

天井にはトップライトの天窓があり、明るい日差しがさんさんと降り注いでいますね。

このように天井が高くて開放的な中2階にすると、気分も明るくなりそうです。

 

 

中2階のある家の注意点

 

中2階のある家は素敵なメリットがたくさんありますが、気を付けなければいけない注意点も。

計画の際には、ぜひ気に留めておくようにしましょう。

中2階のある家

建設費用が上がる


中2階のある間取りは、一般的な2階建ての住宅に比べると複雑な作りになります。

そのため、設計や建築の費用が上がってしまうのがデメリットでしょう。

階段に1か所中2階を設ける程度なら、それほど変わらない場合も多いですが、2層、3層と複雑な構造の間取りにプランすると大幅に費用が上がってしまいます。

また工程が複雑になる分、建築の施工期間も長くなる傾向があるため注意しましょう。

中2階を取り入れる場合には、建築コストと期間の両方を多めに見積もっておくと安心ですね。

 

空調管理に注意


中2階があると、空間全体の体積が大きくなります。そのため、空調管理のためにも大きなエネルギーが必要になってしまうのがデメリットでしょう。

中2階だけを冷暖房することはできないため、1階から2階まですべての空間に空調が行きわたることになります。

電気代が多くなってしまうほか、空調が効くまでの時間も長くなってしまいますね。

 

そういったデメリットを最小限にするには、家全体を高断熱・高気密の住宅にするのがおすすめです。

外が暑くても寒くても家の中が適温になるので、冷暖房をあまり付けなくても快適に過ごせますよ。

 

施工に慣れているメーカーがおすすめ


中2階は普通の2階建てとは違って、空間に変化があって面白いですよね。しかし、その分設計や施工が難しいという点が難点です。

そのため、あまり中2階に慣れていないハウスメーカーや工務店に依頼すると、思い通りの仕上がりにならない可能性もあります。

中2階を取り入れた住宅にするには、施工実績がたくさんある工務店を選ぶのも重要なポイントですよ。

たくさんの施工経験があるので、お客様それぞれに合った最適な間取りやプランを提案してくれるでしょう。

 
 

無料カタログプレゼント

 

中2階がおすすめなケース

もちろんどんな住宅でも素敵な空間になる中2階ですが、ここでは特におすすめの住宅ケースについて紹介していきます。

当てはまるパターンの場合には、ぜひ検討してみましょう。

 

狭小住宅


とくに首都圏などの都市部では、建築面積が小さい「狭小住宅」と呼ばれる住宅が多くなっています。

一般的には約15坪(約50m2)以下の面積だと、狭小住宅に分類されることが多いです。

 

そんな狭小住宅では、限られた空間を有効に使える中2階がおすすめです。

1階と2階、2階と3階の間にそれぞれスキップフロアでスペースを設ければ、部屋の数がぐんと増えますね。

フロアごとのアイレベル(視線の高さ)が違うため、近い空間でもプライベート感がしっかり守られますよ。

 

延べ床面積を小さくしたい


一般的に、天井の高さを1.4ⅿ以下の空間は床面積には算入しなくてもよくなります。(※ただし、各自治体への確認は必要)

そのため床面積を小さくして固定資産税等を節約したい場合には、中2階を上手に使うのがおすすめですよ。

 

半地下

【事例詳細】中二階、吹き抜け、半地下など縦の空間を活かしたオシャレなお家

 

こちらの事例では、天井高さの低い中間階を設けています。

滑り台を付けて、子どもの遊ぶスペースとして活用していますね。ほかにも、のような収納スペースとして使ったり、籠って映画を見るためのシアタールームにすることもできますよ。

敷地面積があまり取れない場合などは、ぜひ活用したいアイデアでしょう。

 

中2階で変化のある暮らし

中2階はあまり一般的な住宅では見られない建築手法ですが、空間に変化が生まれて遊び心のあるスペースになりますよね。

壁や扉で完全に区切られるわけではないため、家族の気配が程よく感じられてゆるく繋がれるのもメリットです。

子どもの勉強部屋や遊びスペース、ちょっと一人になりたいときに籠る場所など、使い方は色々です。

新築の際には、ぜひ工務店やハウスメーカー選びに気を付けて相談してみてはいかがでしょうか?

 

アクティエでは、中2階の施工事例がたくさん!お客様のどんな小さな声にも耳を傾けています。

「こんな暮らしに憧れている」「こんな形がいいなぁ」など、大まかなイメージでも大丈夫です。

お客様ご家族のこだわりやライフスタイルに寄り添って、満足な住まいを実現させるお手伝いをしています。

 


 

愛知県で、ご家族の暮らしにマッチするおしゃれで快適な新築を建てるなら、私たちアクティエにお気軽にご相談ください。

自由な発想と便利な機能を活かして、お客様ご家族が納得・満足のいく彩りある住まいをデザインしております。

 

 

愛知県内の大府・長久手・岡崎には、デザイナー渾身の自社モデルハウスもご用意しています。

住まいづくりの第一歩として、ぜひお気軽にご活用ください。

 

【モデルハウス情報】

無料カタログプレゼント

記事監修者情報

アクティエ ロゴ
  • アクティエ

    最高級性能と自由設計で楽しい家づくりを

  • 建設業許可番号

    特定建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号