ダウンフロアのリビング

ダウンフロアのあるリビングは、床が一段下がっていておしゃれで開放的なイメージがありますよね。

しかし、実際に暮らしたことがあるという方は少ないのではないでしょうか?

そこで、この記事ではダウンフロアに実際に暮らしている方の経験談をもとに、メリットやデメリットを紹介していきます。

新築やリフォームで「リビングにダウンフロアを作りたい!」とお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

コラムのポイント
  • ダウンフロアは広々とした解放感や遊び心などメリットがたくさん。
  • 段差のバリアフリーや足元の冷えには要注意。

 

 

 

無料カタログプレゼント

 

ダウンフロアとは

ダウンフロアのリビング2

「ダウンフロア」とは、通常のフロアよりも一段下げた部分のことを指します。

「サンクンリビング」という呼ばれ方をすることもありますね。

 

ダウンフロアは、リビングやキッチンなど、家族の集まる居室で取り入れられることが多いです。

一般的にはリビングで、30㎝程度下げて設計プランされるケースがよく見られます。

通常のよくある間取りではあまり見られない設計手法ですが、ちょっと変わったおしゃれな家にしたいという方に好まれる傾向があります。

 

 

ダウンフロアのメリット

ダウンフロア

【事例詳細】ラクラク生活動線!平屋のような二階建て

 

空間にメリハリが生まれる


ダウンフロアを作ると、空間にメリハリが生まれます。

一般的な住宅だとフラットな床面ですが、ダウンフロアにすることで空間の縦方向に変化が生まれるのです。

遊び心のある空間になるため、普通の住宅とは違った面白い家になりますね。

 

またキッチンの場合は、ダウンフロア部分を他と15~20㎝程度下げることで、作業している人とダイニングやリビングでくつろいでいる人の目線の高さを合わせるといった手法にすることもあります。

こうすることで、食事の準備をしながら家族と会話がしやすくなり、コミュニケーションが取りやすくなるでしょう。

よくダイニングバーやオープンキッチンのレストラン等で取り入れられる手法なので、住まいにも応用すれば毎日の料理や食事が楽しくなりそうですね。

 

収納スペースになる


ダウンフロアは、工夫次第で収納スペースを設けることもできます。ステップの下に20~30㎝程度の高さを確保すれば、引き出し収納を付けて便利に使えますね。

たとえば子どものおもちゃや雑誌類、座布団など、気づくとすぐに散らかってしまうものを片付けるのにおすすめです。

リビングは家族が過ごす時間が長く物も多くなりがちなので、ぜひ空いたスペースを有効活用できる方法を取り入れてみてください。

 

おしゃれで開放的なリビングになる


一般的な住宅ではソファやダイニングチェアに座ることが多いですが、ダウンフロアを採用すると、段差の部分に腰かけてくつろぐことができますね。

ソファやイスをレイアウトしなくても十分過ごせるので、大型家具を置かなくて済む分空間が広々と使えるでしょう。

床に直接座ることで目線が下がり、天井が高く感じられる効果も期待できますよ。

 

床に座るスタイルは和室の畳がイメージされやすいですが、ダウンフロアなら、モダン系やナチュラル系、シンプル系などさまざまなスタイルのインテリアと相性ばっちりです。

自分好みのインテリアスタイルにできるので、コーディネートも楽しくなりますね。

 

【関連コラム】リビング階段はあり?それともなし?|デメリット解消方法とは

 

 

巣ごもり感が生まれる


ダウンフロアは中央を掘り込んだ空間になるため、中に入ると守られているような落ち着きを感じるという人が多いです。

これはもともと人間に備わった本能で、狭い場所はプライベート空間を作りやすく身を守れるからと言われています。

リビングは一日の疲れを癒す空間でもあるので、ダウンフロアを作ることで「巣ごもり」のようなリラックスタイムが過ごせると素敵ですね。

 

目線の違いが面白い


少し床の高さを変えることで、同じ空間の中でも違った高さの目線が生まれます。

一般的なフラットな部屋だとのっぺりとした空間になってしまい、単調になるのがデメリットですよね。

その点、ダウンフロアなら壁を作らずにゆるくゾーニング(空間分け)ができますよ。

段差のある家

【事例詳細】遊び心満載のデザイン、かつ落ち着ける快適住まい

 

たとえばダウンフロアに本棚を設置してライブラリースペースにする、畳を敷き詰めてタタミコーナーにする、ペットや子どもたちが自由に遊べるスペースにするなど、使い方はさまざまです。

ダウンフロアは見た目がおしゃれなだけでなく、機能面でも優れていておすすめですよ。

 
 

無料カタログプレゼント

 

ダウンフロアのデメリット

つまづきに注意


ダウンフロアには、階段1段分程度の段差があるのが特徴です。

しかし、バリアフリーの観点からは危険な場合があるため注意しましょう。

たとえば小さな子どもや高齢の家族がいる場合、ちょっとした段差へのつまづきが大きな事故に繋がりかねません。

より安全性を高めるには、移動の際の動線になりやすい部屋の中央付近には段差を設けないようにする等の工夫が必要です。

 

【関連コラム】家事動線だけじゃない気を付けるべき生活動線を見直した間取りづくり| 衛生・通勤通学・来客動線のチェック項目

 

 

掃除の手間が掛かる


ロボット掃除機は、ボタンを押すだけで勝手に部屋中を掃除してくれるので便利ですよね。

しかし段差から落ちると故障の原因になってしまうため、なるべくダウンフロアでの使用は控えましょう。

また、ダウンフロアを付けた空間は通常の部屋よりも面積が広くなりがちなので、その分手間も増えてしまいます。

共働き等でなかなか掃除まで手が回らないという家庭では、掃除がしやすい計画にしておくのがおすすめですよ。

 

家具配置が決まってしまう


ダウンフロアに置いたテレビの位置をずらしたいと思っても、段差があることにより動かせないというケースは多いです。

フラットな間取りなら微妙な位置の調整も可能ですが、段差が邪魔をして家具の位置が固定されてしまいます。

そのため、ダウンフロアを取り入れた間取りにしたいなら、あらかじめ家具を置く位置まで考えてプランするのがおすすめです。

 

冷気が伝わりやすい


住宅は、床下や基礎に断熱材を仕込むことで冷気をシャットアウトしています。

しかしダウンフロアで一段下がった部分に断熱施工が施されていないと、直接床下からの冷気が部屋の中まで伝わってしまうことに。

もしダウンフロアを作るなら、床断熱ではなく基礎から断熱する方法にしましょう。

 

床下メンテナンスがしにくい


ダウンフロアを作ると、その分床下部分のスペースが小さくなってしまいます。

床下には水道の配管や電気設備の配線などが通っていますが、それが追いやられてしまうことに、

そのため、ダウンフロア周辺の配管は点検がしやすいように配慮する必要がありますね。

キッチンなど、水まわりスペースにダウンフロアを採用する際には注意しましょう。

 

 

ダウンフロアでおしゃれな暮らし

ダウンフロアの吹き抜け

【事例詳細】遊び心満載のデザイン、かつ落ち着ける快適住まい

 

ダウンフロアがあると、見た目がおしゃれでモデルルームのような住宅になります。

ちょっと腰かけたり収納スペースに使ったりと、見た目だけでなく機能的にも優れているのが特徴ですね。

しかし、設計に取り入れる際は、バリアフリーやメンテナンス面などの対策についてもしっかり考えてプランしましょう。

 

賃貸住宅や建売住宅では希望を反映させるのは難しいですが、注文住宅なら理想の住まいになります!

新築をお考えの際は、ぜひ一度お近くの工務店に相談してみてはいかがでしょうか?

 

アクティエでは、お客様のどんな小さな声にも耳を傾けています。

「こんな暮らしに憧れている」「こんな形がいいなぁ」など、大まかなイメージでも大丈夫です。

お客様ご家族のこだわりやライフスタイルに寄り添って、満足な住まいを実現させるお手伝いをしています。

 


 

愛知県で、ご家族の暮らしにマッチするおしゃれで快適な新築を建てるなら、私たちアクティエにお気軽にご相談ください。

自由な発想と便利な機能を活かして、お客様ご家族が納得・満足のいく彩りある住まいをデザインしております。

 

 

愛知県内の大府・長久手・岡崎には、デザイナー渾身の自社モデルハウスもご用意しています。

住まいづくりの第一歩として、ぜひお気軽にご活用ください。

 

【モデルハウス情報】

無料カタログプレゼント

記事監修者情報

アクティエ ロゴ
  • アクティエ

    最高級性能と自由設計で楽しい家づくりを

  • 建設業許可番号

    特定建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号