「東京の費用相場はやっぱり高いのかな?費用は抑えたいけど、デザインと性能もこだわりたい」とお考えの方へ。
憧れの東京でマイホームを建てるのに、どれくらい費用がかかるのか確認したい方も多いと思います。
そこで今回は、東京の費用相場を詳しく紹介しています。
各人気エリアの費用相場も確認できるので、参考にしてみてください。
- 東京の注文住宅の費用相場を紹介します。
- 東京で注文住宅を建てる際に利用できる補助金を紹介します。
- 注文住宅を建てるポイントを押さえておきましょう。
Contents
施工事例
東京の注文住宅の費用相場
東京の注文住宅の費用相場を紹介します。
建築費の相場:3,295.5万円
東京都の建築費の相場は、3,295.5万円です。
住宅面積の平均は103.3㎡のため、1㎡あたりの費用相場は31.8万円(105.1万円/坪)です。
参考:住宅金融支援機構|フラット35利用者調査(土地付注文住宅)
土地の相場:6,286.6万円
東京全域の1㎡あたりの土地相場は、515,300円(170.3万円/坪)です。
敷地面積の平均は122.0㎡のため、土地取得相場は6,286.6万円です。
参考:東京都財務局|地価公示価格(東京都分)
人気エリアの土地相場:世田谷区
世田谷区の1㎡あたりの土地相場は724,100円、土地取得相場は8,834万円です。
人気エリアの土地相場:三鷹市
三鷹市の1㎡あたりの土地相場は470,700円、土地取得相場は5,742.5万円です。
人気エリアの土地相場:練馬区
練馬区の1㎡あたりの土地相場は451,400円、土地取得相場は5,507万円です。
人気エリアの土地相場:足立区
足立区の1㎡あたりの土地相場は379,500円、土地取得相場は4,629.9万円です。
人気エリアの土地相場:葛飾区
葛飾区の1㎡あたりの土地相場は368,300円、土地取得相場は4,493.2万円です。
人気エリアの土地相場:立川市
立川市の1㎡あたりの土地相場は290,300円、土地取得相場は3,541.6万円です。
人気エリアの土地相場:八王子市
八王子市の1㎡あたりの土地相場は125,700円、土地取得相場は1,533.5万円です。
東京の土地+建築費の総額
東京の土地と建築費の総額は、9,582.1万円です。
【人気エリアの総額】
・世田谷区:12,129.5万円
・三鷹市:9,038万円
・練馬区:8,802.5万円
・足立区:7,925.4万円
・葛飾区:7,788.7万円
・立川市:6,837.1万円
・八王子市:4,829万円
想像以上に高額に感じるかもしれませんが、あくまで平均価格のため参考程度にお考えいただけると幸いです。
注文住宅を建てる費用は、土地選び・床面積の増減で調整できます。
また、東京はエリアによって土地価格に大きな差があるため、ご自身が住みたいエリアの費用相場を確認することが大切です。
詳細な費用を知りたい方は、actie(アクティエ)までお気軽にご相談ください。
東京で注文住宅を建てる際に利用できる補助金
東京で注文住宅を建てる際に利用できる補助金を紹介します。
・東京ゼロエミ住宅助成金事業等
・子育てグリーン住宅支援事業
・戸建住宅ZEH化等支援事業
建築費を抑えたい方は、参考にしてみてください。
東京ゼロエミ住宅助成金事業等
東京ゼロエミ住宅助成金事業等は、都内で東京ゼロエミ住宅(断熱性の確保・設備の効率化により、省エネ性能をより向上させた東京都独自の住宅)を新築する人に対して、経費の一部を助成する事業です。
たとえば、水準A(Ua値0.35W/㎡k以下、省エネ削減率45%以上の住宅)に認定されると、240万円の助成金が支給されます。
また、建てた住宅が水準Aに該当する場合、不動産取得税の100%が減免されます(令和6年10月1日施工基準対応の場合)。
参考:東京都環境局|助成制度
actie(アクティエ)でも東京ゼロエミ住宅に対応可能なため、詳しくはこちらからお問い合わせください。
子育てグリーン住宅支援事業
子育てグリーン住宅支援事業とは、省エネ性能の高い住宅を建てると補助金が支給される事業を指します。
補助額は、以下のとおりです。
・GX志向型住宅:160万円
・長期優良住宅:80万円
・ZEH水準住宅:40万円
GX志向型住宅に認定されると、160万円の補助金が支給されます。
また、長期優良住宅に認定されると、不動産取得税・固定資産税などで優遇措置を受けられる可能性もあります。
参考:国土交通省|注文住宅の新築
戸建住宅ZEH化等支援事業
戸建住宅ZEH化等支援事業は、国土交通省と経済産業省が連携して実施している補助金制度です。
建てた新築住宅がZEH(エネルギー収支が概ねゼロ以下の家)に認定されると55万円、ハイグレードのZEH+に認定されると100万円が支給されます。
また「蓄電システム」「直交集成板」などの設備を追加すると、補助金は加算されます。
「省エネ性能の高い家を建てつつ、補助金で建築費を抑えたい」という方におすすめです。
参考:一般社団法人 環境共創イニシアチブ|2024年の経済産業省と環境省のZEH補助金について
補助金・省エネ性能の高い住宅について詳しく知りたい方は、actie(アクティエ)までお気軽にご相談ください。
東京で注文住宅を建てる際のポイント
東京で注文住宅を建てる際のポイントを解説します。
・資金計画の相談
・巨大地震に耐えられる耐震性の確認
・1年を通して快適に暮らせる断熱性の確認
・3階建ての検討
・モデルハウスの見学
資金計画の相談
予算が不明確なまま家づくりを進めると、あとで資金不足に陥るおそれがあります。
そのため、注文住宅を購入する前に不動産会社・住宅アドバイザーなどに資金計画を相談しましょう。
相談時には、以下の支出を考慮してみてください。
・注文住宅の購入費用
・頭金
・税金(不動産取得税・固定資産税など)
・月々のローンの返済額
・教育費
・修繕費
・登記費用
住宅ローンの借入可能額も把握し、諸費用も含めた総予算を明確にしましょう。
巨大地震に耐えられる耐震性の確認
地震大国の日本では、耐震性の確認が欠かせません。
「南海トラフ巨大地震」に対する備えが必要ですが、東京の場合は「首都直下地震」も警戒しましょう。
首都直下地震とは、東京をはじめ南関東地域で発生するマグニチュード7クラスの大規模な地震を指します。
内閣府の調査によると、揺れによる全壊家屋は約175,000棟、死者は最大で約11,000人と大規模な被害を想定しています。
参考:内閣府|特集 首都直下地震の被害想定と対策について(最終報告)
ご家族の安全を確保するためにも、耐震性を確認しましょう。
耐震性は「耐震等級」で確認できます。
耐震等級は1から3まであり、耐震等級3は震度6強~7の揺れに耐えられる設計になっています。
巨大地震の被害を最小限に抑えたい方は、耐震等級3の家を検討してみてください。
「地震に強い家」の詳細は、こちらで確認できます。
【関連コラム】:地震に強い家の特徴・構造、建てる際のポイントを解説
1年を通して快適に暮らせる断熱性の確認
1年を通して快適に暮らせる家を建てるには、断熱性が重要です。
断熱性が低いと、夏は外の暑さが伝わりやすく、冬は室内の暖気が逃げやすくなります。
その結果、冷暖房の使用時間が長くなり、光熱費が高くなる可能性もあります。
「快適に暮らせる家」「光熱費を節約できる家」を建てるためにも、断熱性を確認しましょう。
断熱性は、UA値で確認できます。
UA値とは、住宅の熱の逃げやすさを示す数値のことです。
数値が低いほど断熱性が高くなり、日本最高等級のグレードは「HEAT20 G3」です。
actie(アクティエ)の建てる家は、HEAT20 G3を標準としています。
>1年を通して快適に暮らせて電気代も節約できるactieの家
断熱性が高い家は、夏は涼しく冬は温かいだけでなく、電気代も節約できます。
【関連コラム】:令和時代の高気密・高断熱を見直そう~お得な高効率住宅を建てるべき3つの理由
3階建ての検討
【事例詳細】玄関共有型の3階建て+エレベーター付き2世帯住宅
東京は他県と比べて土地の価格が高額な傾向にあるため、広い敷地を確保しようとした場合、費用が高くなります。
そのため、3階建ての家を検討するのがおすすめです。
家を縦に伸ばすことで、土地が狭小でも床面積・必要な部屋数を確保しやすくなります。
少しでも費用を抑えたい方は、3階建ての家を検討してみてください。
モデルハウスの見学
写真・間取り図などの情報だけでは、依頼予定の工務店・ハウスメーカーがどのような家を建てるのかを明確に判断するのが難しくなります。
モデルハウスを見学すると、部屋の広さ・採光などを確認できるため「家の雰囲気」「家を建てたあとの暮らし」などを具体的にイメージするのに役立ちます。
家づくりの参考になるため、モデルハウスに足を運んでみてください。
actie(アクティエ)でも、モデルハウスの見学にご参加いただけます。
次で詳しく紹介しますので、ご覧ください。
東京のモデルハウス情報
actie(アクティエ)が「立川」「八王子」で運営しているモデルハウスを紹介します。
立川展示場
モダンなデザインで仕上げた二世帯住宅モデルハウスです。
親世帯・子世帯の絆を育める間取りに設計しました。
また、モダンだけでなくヨーロッパの世界観を演出したお部屋もございます。
【事例詳細】actie|立川展示場
おしゃれな空間で、ご家族と過ごす時間を楽しんでいただけます。
八王子展示場
白を基調としたスタイリッシュな外観です。
中に入ると、洗練された住空間が広がっています。
家族動線を考えて設計したスキップフロア、ご家族で寛げる和室スペースもございます。
スカイプロムナードを利用した、家族空間の屋上庭園です。
朝食・ティータイムなどをお楽しみいただけます。
【事例詳細】actie|八王子展示場
さまざまなお客様の理想を形にしたモデルハウスです。
モデルハウスを見学したい方は、こちらよりお問い合わせください。
まとめ|東京の注文住宅はactieまで
東京の建物費の相場は3,295.5万円、土地取得相場は6,286.6万円です。
想像以上に高額に感じるかもしれませんが、あくまで平均価格のため参考程度にお考えいただけると幸いです。
注文住宅を建てる費用は、土地選び・床面積の増減で調整できます。
また、東京はエリアによって土地価格に大きな差があるため、ご自身が住みたいエリアの費用相場を確認することが大切です。
補助金は東京ゼロエミ住宅助成金事業等・子育てグリーン住宅支援事業などを利用できます。
actie(アクティエ)でも東京ゼロエミ住宅に対応可能なため、お気軽にご相談ください。