「千葉で注文住宅を建てたいけど、どのくらいの費用がかかるの?」とお考えの方へ。
ご家族が満足できる暮らしを実現するためにも、注文住宅を建てる費用相場を押さえておくことが大切です。
今回は、千葉県の注文住宅の費用相場について詳しく解説しています。
千葉県で注文住宅の購入を検討されている方は、参考にしてみてください。
- 千葉県の注文住宅の費用相場を紹介します。
- おしゃれで機能的な家を建てる会社選びのコツを解説します。
- 千葉県の土地の特徴を押さえておきましょう。
Contents
施工事例
千葉県の注文住宅、建物と土地の相場を紹介
千葉県の注文住宅の費用相場を、建物と土地に分けて紹介します。
千葉県の注文住宅、建物の相場
千葉県の注文住宅における建物の相場は、約33,990,000円です。
住宅面積の平均は110.4㎡のため、1㎡あたりの費用相場は310,000円(約1,020,000円/坪)ほどです。
参考:住宅金融支援機構|フラット35利用者調査(土地付注文住宅)
千葉県の注文住宅、土地の相場
千葉県の注文住宅の土地相場は、約14,620,000円です。
敷地面積の平均は233.6㎡のため、1㎡あたりの費用相場は6万円(約190,000円/坪)ほどです。
千葉市の土地費用相場
千葉市全体の土地相場は、1㎡あたり140,800円です。
土地の取得費用相場は、敷地面積の平均である233.6㎡を参考に算出すると、約32,890,000円となります。
参考:千葉県公式ホームページ|令和7年地価公示
船橋市の土地費用相場
船橋市の土地相場は1㎡あたり186,300円、土地の取得費用相場は約43,510,000円です。
木更津市の土地費用相場
木更津市の土地相場は1㎡あたり40,500円、土地の取得費用相場は約9,460,000円です。
柏市の土地費用相場
柏市の土地相場は1㎡あたり134,100円、土地の取得費用相場は31,320,000円です。
松戸市の土地費用相場
松戸市の土地相場は1㎡あたり156,200円、土地の取得費用相場は約36,480,000円です。
おしゃれで機能的な家を建てる会社選びのコツ
おしゃれで機能的な家を建てる会社選びのコツを解説します。
・施工事例を確認する
・見学会に参加する
・工務店とハウスメーカーの特徴を把握する
満足できる家を建てるためにも、会社選びのコツを押さえておきましょう。
施工事例を確認する
施工事例を確認すると、施工技術・会社が得意とするデザインなどを把握できます。
間取り・素材、色の組み合わせなどに注目しましょう。
actie(アクティエ)でも、施工事例をご覧いただけます。
見学会に参加する
見学会とは、引き渡し前の新築住宅を見学できるイベントです。
施工事例では確認できないリアルなサイズ感・間取りなどをチェックできる点がメリットです。
家具・インテリアの配置なども参考になるため、見学会への参加を検討してみてください。
工務店とハウスメーカーの特徴を把握する
工務店とハウスメーカーはそれぞれ特徴が異なるため、注意が必要です。
工務店は柔軟な対応と自由な設計を得意とし、地域密着型の細やかなサービスが特徴です。
一方のハウスメーカーは、品質の安定性・アフターサービスなどが優れています。
どちらを選ぶかは、予算・デザインのこだわりなどによって変わります。
ご自身の希望を明確にすることで、満足のいく選択が可能です。
actie(アクティエ)はお客様ご家族の要望に応えるために、設計士が同席して家づくりを行います。
また、actieは設計からインテリアコーディネーターまで、すべて自社スタッフによる一貫体制で行っています。
自社施工によるチームを形成することで、高品質かつ自由度の高い家づくりが可能です。
お客様ご家族の理想の暮らしを形にするアクティエの家づくり、ぜひお気軽にご相談ください。
千葉県での土地選びの特徴を紹介
ここでは、千葉県での土地選びの特徴を紹介します。
・都会と田舎、どちらの要素もある
・都内への通勤通学にも便利
・土地の取得費用が安い
・津波ハザードマップの確認が必要
・塩害の影響範囲も把握する
土地をお探しの方は、参考にしてみてください。
都会と田舎、どちらの要素もある
千葉県は、都会的要素と自然豊かな田舎の要素を兼ね備えている点が特徴です。
都会的要素としては「幕張メッセ」「柏の葉キャンパス」などがあり、田舎的な要素としては「九十九里浜」「南房総」などがあります。
ライフスタイルや将来計画に合わせて、都会か田舎を選びやすい点が千葉県の魅力です。
都内への通勤通学にも便利
千葉県は東京に隣接しており、交通網が発達しています。
都内への通勤・通学に便利で、東京駅・新宿駅などでも乗り換えなしでアクセスできる路線も多くあります。
都内で仕事をしている方にとって、千葉県は利便性の高い地域です。
土地の取得費用が安い
千葉県は東京・神奈川などの近隣自治体と比較して、土地の取得費用が安い傾向にあります。
・千葉:約14,620,000円
・東京:約38,250,000円
・神奈川:約24,900,000円
参考:住宅金融支援機構|フラット35利用者調査(土地付注文住宅)
土地の取得費用を抑えたい方にとって、千葉県は魅力的なエリアです。
東京・神奈川などと比べて広い土地も購入しやすく、家族構成・ライフスタイルに合わせた暮らしを実現しやすくなります。
津波ハザードマップの確認が必要
千葉県は海に囲まれている地形のため、津波のリスクを考慮しておく必要があります。
土地を購入する前に必ずハザードマップを確認し、津波による被害想定区域を確認しておきましょう。
また、以下のような津波対策も大切です。
・避難経路・避難場所を確認する
・地震保険の加入を検討する
・近くに高台がある物件を検討する
安全な暮らしを送るために、事前の備えを怠らないようにしましょう。
被害のリスクを事前に把握することで、安全性を考慮した計画が立てやすくなります。
塩害の影響範囲も把握する
海に囲まれている千葉県の場合、住宅の外壁・車両などを劣化させる「塩害」も考慮する必要があります。
塩害の対策としては、以下が考えられます。
・内陸で注文住宅を購入する
・定期的に外壁を洗浄する
・塩害に強い外壁素材を選ぶ(タイル・ガルバリウム鋼板など)
家の寿命を伸ばすためにも、注文住宅を購入する前に塩害対策を検討しておきましょう。
千葉県の新築住宅への補助金情報
最後に、千葉県の新築住宅への補助金情報をお伝えします。
・千葉市:住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金
・茂原市:住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金
・市原市:移住、結婚に関する補助金
建築費を抑えたい方は、参考にしてみてください。
千葉市:住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金
住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金は、家庭における地球温暖化対策の推進を目的とした補助金制度です。
市内の住宅に太陽光発電システム・家庭用燃料電池システムなどを導入すると、補助金が支給されます。
具体的には、太陽光発電システムは出力1kWあたり15,000円(上限60,000円)、家庭用燃料電池システムを導入すると100,000円の支給となります。
また、ZEH(年間の消費エネルギー量が概ねゼロ以下の家)に認定された場合も、100,000円を取得可能です。
参考:千葉市|住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金
茂原市:住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金
住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金は、家庭用燃料電池システム・定置用リチウムイオン蓄電システムなどを導入した際に補助金が支給される事業です。
家庭用燃料電池システムの補助上限額は100,000円、定置用リチウムイオン蓄電システムの上限額は70,000円となっています。
参考:茂原市|令和7年度住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金のご案内
市原市:移住、結婚に関する補助金
市原市では、移住・結婚などをした際に利用できる補助金があります。
【利用できる補助金】
・結婚新生活応援事業:新築の購入で最大1,300,000円
・三世代ファミリー定住応援事業:市外からの転入で最大1,100,000円
詳細はこちらで確認できますので、興味のある方はご覧ください。
参考:市原市役所|住まいサポート リーフレット
まとめ│千葉県の注文住宅はactieまで
千葉県の注文住宅における建物の相場は約33,990,000円、土地の相場は約14,620,000円です。
高額に感じるかもしれませんが、平均価格のため参考程度にお考えいただけると幸いです。
注文住宅の費用は、土地選び・床面積の増減でも調整できます。
今回の内容を参考にして、千葉県で注文住宅を建てるかご家族と話し合ってみてください。
actie(アクティエ)では、お客様のどんな小さな声にも耳を傾けています。
「詳細な費用が知りたい」「土地選びについて相談したい」など、お気軽にご相談ください。
お客様ご家族のこだわりや価値観に寄り添い、快適に暮らせる家づくりに尽力いたします。