「愛知で注文住宅を建てると、どのくらいの費用がかかるの?」とお考えの方へ。
予算に合う注文住宅を建てるためにも、費用相場を押さえておくことが大切です。
今回は、愛知県の注文住宅の費用相場について詳しく解説しています。
愛知県で注文住宅の購入を検討されている方は、参考にしてみてください。
- 愛知県の注文住宅の費用相場を紹介します。
- おしゃれな注文住宅を建てる会社の探し方を見ていきましょう。
- 予算に合う会社の探し方を解説します。
施工事例
注文住宅を建てる「家」と「土地」の相場を確認
愛知県の注文住宅の費用相場を、家と土地に分けて紹介します。
愛知県の建物価格の相場
愛知県の注文住宅における建物価格の相場は、36,520,000円です。
住宅面積の平均は118.7㎡のため、1㎡あたりだと約310,000円(約1,020,000円/坪)です。
参考:住宅金融支援機構|フラット35利用者調査(土地付注文住宅)
愛知県の土地価格の相場
愛知県の1㎡あたりの土地相場は、128,800円(約420,000円/坪)です。
敷地面積の平均は219.9㎡のため、土地価格の相場は約28,320,000円です。
参考:愛知県公式Webサイト|愛知県地価情報
名古屋市の土地価格の相場
名古屋市の土地相場は1㎡あたり222,300円、土地の取得費用相場は約48,880,000円です。
参考:国土交通省|令和7年地価公示
一宮市の土地価格の相場
一宮市の土地相場は1㎡あたり88,100円、土地の取得費用相場は約1,9370000円です。
豊橋市の土地価格の相場
豊橋市の土地相場は1㎡あたり79,400円、土地の取得費用相場は約17,460,000円です。
豊田市の土地価格の相場
豊田市の土地相場は1㎡あたり120,900円、土地の取得費用相場は約26,580,000円です。
春日井市の土地価格の相場
春日井市の土地相場は1㎡あたり120,700円、土地の取得費用相場は約26,540,000円です。
岡崎市の土地価格の相場
岡崎市の土地相場は1㎡あたり113,500円、土地の取得費用相場は約24,950,000円です。
愛知県でおしゃれな注文住宅を建てる会社の探し方
愛知県でおしゃれな注文住宅を建てる会社の探し方を紹介します。
・「おしゃれ」について家族で意思統一する
・気になる会社のホームページで施工事例を確認する
・モデルハウスがある場合は実際に見学する
・完成見学会で実際の建物を見てみる
探し方のポイントを1つずつ見ていきましょう。
「おしゃれ」について家族で意思統一する
「おしゃれな家」と感じる基準は、人によって異なります。
好みの違いを明確にしないまま家を建てると、あとで揉めてしまう可能性が高くなります。
家族全員が満足できる家を建てるためにも、家族とデザインの好みを話し合ってみてください。
気になる会社のホームページで施工事例を確認する
家族とデザインの好みを話し合ったあとは、気になる会社のホームページで施工事例を確認しましょう。
施工事例を確認することで、会社が得意とするデザイン・建築スタイルなどを把握できます。
たとえば、現代的なデザインを得意とする会社もあれば、和風なデザインを得意としている会社もあります。
具体的な施工事例を確認し、ご家族の好みに合う会社を選びましょう。
actie(アクティエ)でも、施工事例をご覧いただけます。
モデルハウスがある場合は実際に見学する
気になる会社にモデルハウスがある場合は、実際に見学することをおすすめします。
写真・間取り図だけでは、空間・素材の質感などを判断するのは難しいからです。
また、ご自身の目で確かめると、家を建てたあとの暮らしを具体的にイメージしやすくなります。
actie(アクティエ)でも、愛知県でモデルハウスの見学にご参加いただけます。
詳細はこちらをご覧ください。
完成見学会で実際の建物を見てみる
完成見学会とは、引き渡し前の新築住宅を見学できるイベントを指します。
モデルハウス見学との違いは、入居者がいることです。
リアルなサイズ感・間取りなどを確認できるため、モデルハウスとは異なる視点で見学できます。
家具・インテリアの配置なども参考になるため、モデルハウスだけでなく完成見学会の参加も検討してみてください。
愛知県で予算に合う注文住宅を建てる会社の探し方
最後に、愛知県で予算に合う注文住宅を建てる会社の探し方を紹介します。
・土地探しの段階で資金計画について相談する
・大手ハウスメーカーを避ける
・外構やエアコンなども含めた総額で費用を確認する
・光熱費など、継続的にかかる費用も含めて検討する
・災害発生時の修繕費も含めて検討する
・新築を対象にした補助金を利用する
土地探しの段階で資金計画について相談する
注文住宅は土地の形状・条件などによって建築費用が大きく変動するため、注意が必要です。
土地を探す段階で建築会社・住宅アドバイザーなどに資金計画について相談することで、あとから予算を超えてしまうリスクを抑えられます。
予算内に収めながら希望に近い土地を選ぶためにも、土地探しの段階で資金計画について相談しておきましょう。
【関連コラム】:知っておきたい!「建ぺい率」と「容積率」とは?|愛知で新築を建てるなら土地探しのポイントを押さえた方がいい理由
大手ハウスメーカーを避ける
大手ハウスメーカーは広告費・人件費などが価格に含まれている場合があり、建築費が高くなる傾向にあります。
予算に合う注文住宅を建てたい方は、大手ハウスメーカーを避け、中小の建築会社・地元の工務店などを選ぶのがおすすめです。
広告費を抑えている分、建築費用を抑えられる可能性があります。
【関連コラム】:理想の間取りを実現した注文住宅実例【愛知辺】|ハウスメーカー選びのポイント
外構やエアコンなども含めた総額で費用を確認する
建物だけでなく、外構・エアコンなども含めた総額で費用を確認しましょう。
住み始めるまでに設備・工事などが増え、予算オーバーするほどの追加費用が発生する場合があるからです。
たとえば、外構工事・高性能なエアコンの導入には、数十万円かかる場合もあります。
あとで追加費用が発生することを防ぐためにも、詳細な費用を確認することが大切です。
光熱費など、継続的にかかる費用も含めて検討する
家を建ててからもランニングコストは発生するため、光熱費などの継続的にかかる費用も含めて検討すべきです。
たとえば、断熱性が低い家の場合、電気代・ガス代などの負担が大きくなる可能性があります。
反対に、断熱性が高い家は光熱費を抑えられるため、将来的な節約効果を見込めます。
actie(アクティエ)の家は、電気代を大幅に節約可能です。
設計段階から継続的にかかる費用も含めて検討すると、将来的な家計の安定につながります。
災害発生時の修繕費も含めて検討する
災害の影響で修繕費が発生するリスクも検討しておきましょう。
「災害なんてそうそう起こらないのでは?」と思われるかしれません。
しかし「南海トラフ巨大地震」が発生する確率は30年以内に80%程度といわれており、日本に住んでいる限り災害に遭う可能性は高いといえます。
参考:地震本部|南海トラフで発生する地震
愛知県でも南海トラフ巨大地震の際に強震が予想されており、家が損壊・倒壊するおそれもあります。
ご家族の命を守るためにも、耐震性は必ず確認しておきましょう。
耐震性は「耐震等級3」のグレードを確保できると安心です。
耐震等級3は日本最高レベルの耐震性を有しており、震度6強~7の揺れにも耐えうる「地震に強い家」を建てられます。
actie(アクティエ)の家は、耐震等級3を標準としています。
大地震による被害に備えたい方は、actieまでお気軽にご相談ください。
【関連コラム】:地震に強い家の特徴・構造、建てる際のポイントを解説
新築を対象にした補助金を利用する
「子育てグリーン住宅支援事業」「ZEH補助金」などの新築を対象にした補助金を利用すると、建築費を抑えられます。
たとえば、子育てグリーン住宅支援事業は「GX志向型住宅」に認定されると、1,600,000円の補助金が支給されます。
省エネ性能の高い家を建てたい方は、補助金の利用を検討してみてください。
まとめ│愛知県の注文住宅はactieまで
愛知県の建物価格の相場は36,520,000円、土地価格の相場は約28,320,000円です。
高額に感じるかもしれませんが、平均価格のため参考程度にお考えください。
注文住宅を建てる費用は、土地選び・床面積の増減で調整できます。
今回の内容を参考にして、愛知県で注文住宅を建てるかご家族と話し合ってみてください。
actie(アクティエ)では、お客様のどんな小さな声にも耳を傾けています。
「詳細な費用が知りたい」「家のデザインについて相談したい」など、お気軽にご相談ください。
お客様ご家族のこだわりや価値観に寄り添い、快適に暮らせる家づくりに尽力いたします。