「平屋の二世帯住宅の購入を検討しているけれど、どんなメリット・デメリットがあるの?」とお考えの方へ。
平屋は2階建て以上の住宅にはないメリットもある一方で、デメリットもあります。
住宅購入の失敗を避けるためにも、メリット・デメリットの両方を押さえておくことが大切です。
今回は平屋の二世帯住宅のメリット・デメリット、間取りのポイントなどを解説します。
- 平屋の二世帯住宅は3種類あります。
- 平屋の二世帯住宅のメリット・デメリットを解説します。
- 平屋の二世帯住宅の間取りポイントを解説します。
施工事例
平屋の二世帯住宅の種類
平屋の二世帯住宅は、以下の3種類があります。
・完全同居型
・完全分離型
・一部共用型
1つずつ解説します。
完全同居型
完全同居型は、玄関・リビングなど住宅の設備の大半を共用するタイプの二世帯住宅を指します。
共用するスペースが多いため住宅をコンパクトにすることができ、建築費・ランニングコストを抑えられる点がメリットです。
一方、寝室以外はほぼ共用となるためプライバシーを確保しにくい点がデメリットです。
コミュニケーションをとる頻度が増えるため、子世帯・親世帯に対して仲が良い場合は完全同居型が向いています。
完全分離型
完全分離型は、二世帯の生活空間を分けるタイプの二世帯住宅です。
二世帯の居住空間を1階と2回に分けることを「上下分離型」と呼び、住宅を左右隣り合わせに配置して分けることを「左右分離型」と呼びます。
完全分離型は生活空間が分かれているため、プライバシーを確保しやすくなる点がメリットです。
一方で、浴室・トイレなど生活に欠かせないものを2つずつ設置するため、完全同居型・一部共用型と比べて建築費を要します。
建築費が高額になってもお互いのプライバシーを尊重したいご家庭は、完全分離型が向いています。
【関連コラム】:二世帯完全分離型がやっぱりいいの?|疑問・不安から成功のポイントを解説します
一部共用型
一部共用型は、完全同居型・完全分離型の中間的な二世帯住宅です。
名前のとおり、二世帯で一部の設備を共用します。
完全同居型と比べるとプライバシーを確保しやすく、完全分離型と比べると建築費・ランニングコストを抑えられる点がメリットです。
一方、完全同居型と比べて建築費・ランニングコストが高くなり、完全分離型と比べてプライバシーの確保が難しくなる点がデメリットです。
建築費・プライバシーのバランスをとりたいご家庭は、一部共用型が向いています。
ご覧いただいたように、二世帯住宅の種類によってメリット・デメリットが異なります。
それぞれのメリット・デメリットを考慮したうえで二世帯で話し合い、お互いに納得できるプランを選びましょう。
【関連コラム】:完全分離?一部共有?二世帯住宅は間取りによって変化する|押さえておきたいポイントとは?
平屋の二世帯住宅のメリット
平屋の二世帯住宅は、以下のメリットがあります。
・階段が不要なためバリアフリーで設計できる
・耐震性が高い
・上階の生活音に悩まされなくなる
平屋の魅力を見ていきましょう。
階段が不要なためバリアフリーで設計できる
平屋は階段が不要なため、バリアフリー住宅にできる点がメリットです。
バリアフリーとは「高齢者などが生活において不便に感じることを除去する」という意味の言葉です。
たとえば、階段・玄関の段差の上り下りなどは、高齢者にとって不便に感じる可能性があります。
平屋は階段を上り下りする必要がないため、バリアフリーを実現しています。
階段の上り下りがなくなると不便を解消できるだけでなく、転落リスクを除去することも可能です。
耐震性が高い
平屋のように高さの低い住宅は、耐震性が高い点がメリットです。
地震で横揺れが発生した場合、建物の高さが高いほど重心の位置が上がり、揺れによるダメージが大きくなります。
近年は「東日本大震災」「能登半島地震」などの大地震が発生しており、耐震性の高い住宅を建てることに関心のある方が増えています。
平屋のように建物の高さが低い住宅は、大地震が発生しても2階建てなどと比べて受けるダメージを減らすことが可能です。
【関連コラム】:地震に強い家の特徴・構造、建てる際のポイントを解説
上階の生活音に悩まされなくなる
子世帯・親世帯は生活リズムが異なることが多いため、ストレスを感じやすくなります。
特に、上下分離型の二世帯住宅は「階段を移動する足音」「2階から1階に伝わる足音」などが発生しやすい環境です。
平屋の二世帯住宅は基本的に左右分離型のため、上記の生活音に悩まされることを回避できます。
平屋の二世帯住宅のデメリット
平屋の二世帯住宅はメリットだけでなく、以下のデメリットもあります。
・建築費が高くなる可能性がある
・水害のリスクが高くなる
平屋を建ててから後悔しないためにも、メリットだけでなくデメリットも把握したうえで購入を検討しましょう。
建築費が高くなる可能性がある
平屋は基礎・屋根の面積が広くなるため、2階建てに比べて建築費が高額になる可能性があります。
特に、設備が2つ必要になる完全分離型の場合はより建築費を要します。
水害のリスクが高くなる
地震などで津波が発生した場合、2階以上の住宅は上階に避難できますが、平屋は1階建てのためできません。
また避難場所に移動する際も、高齢者がいると避難に要する時間が増えて危険です。
そのため、海抜の低い地域・河川の近くなど、水害のリスクが高い土地に平屋を建てるのは避けることをおすすめします。
平屋の二世帯住宅の間取りポイント
最後に、平屋の二世帯住宅の間取りポイントを解説します。
・お互いのプライバシーに配慮する
・将来を考えてバリアフリーを意識する
間取りで迷っている方は、参考にしてください。
お互いのプライバシーに配慮する
二世帯住宅は一世帯住宅と比べて、プライバシーを確保しにくい環境です。
血のつながっている家族でも、最低限のプライバシーを確保できないとストレスが溜まりやすくなります。
そのため、以下のようにしてお互いのプライバシーに配慮しましょう。
・間取りをコの字型にして区切る
・洗面台と脱衣所を別にする
・リビングから離れた位置に親世帯の寝室を設置する
・リビングを住宅の中央に配置し、寝室を端に設置する など
お互いが住みやすい住宅を建てるためにも、各世帯でプライバシーを確保する環境について話し合ってください。
将来を考えてバリアフリーを意識する
親世帯も今は健康であっても、将来は身体が不自由になり、住宅での生活に不便が生じる可能性があります。
親世帯の将来も考えて、バリアフリーを意識して理想の住まいを考えましょう。
平屋は階段がないためバリアフリー住宅にしやすいですが、以下のようにするとさらに良くなります。
・玄関にスロープを設置する
・玄関に手すり・腰掛けイスなどを設置する
・転倒を防ぐために滑りにくい床材にする(タイルカーペットなど)
・車椅子でも移動しやすいように、廊下・ドアの幅を広めに確保する
・お風呂・トイレなどの広さを確保し、介護しやすい環境にする など
介護・車いす生活などの可能性も考慮したうえで、バリアフリー住宅について親世帯と話し合いましょう。
まとめ
平屋の二世帯住宅のメリット・デメリット、間取りのポイントなどを解説しました。
平屋は「バリアフリーで設計できる」「耐震性が高い」などのメリットがある一方で「建築費が高くなる可能性がある」「水害のリスクが高くなる」などのデメリットがあります。
どんな住宅にもメリット・デメリットはあるため、自身・親世帯で話し合い、お互いが納得できる住宅を購入することが大切です。
今回の情報を参考にして、平屋の二世帯住宅の購入を検討してください。
アクティエでは、お客様のどんな小さな声にも耳を傾けています。
「二世帯家族が安心して暮らせる平屋を建てたい」「完全分離型・一部共用型のどちらにしようか迷っている」など、あなたの声を聞かせてください。
お客様ご家族のこだわり・価値観に寄り添い、満足していただける住まいを実現するために尽力いたします。